1月28日に放送された『西郷どん』

薩摩藩藩主を座を巡り、島津親子の島津斉興と島津斉彬がロシアンルーレットで勝負するという度肝を抜く展開でした。

このロシアンルーレット、

「多分フィクションだよね!?」

とは思いつつ、気になったので調べました。

スポンサーリンク


西郷どん島津親子がロシアンルーレット



『お由羅騒動』から、斉彬派の人間が多く切腹や島流しなどの刑を受けました。

この実情を西郷どんは江戸の斉彬宛ての手紙で伝え、これが斉彬の背中を押すこととなります。

老中・阿部正弘の調停により、斉興は隠居を勧められ…。


その後、相まみえた島津親子。

父である斉興から

「わしはお前が好かん」

と言われ、プツンと何かが切れた斉彬。



「天の声を聞きましょう」

と言ってけん銃に玉を一つこめ、こめかみに銃口を向け、ロシアンルーレット開始。



斉彬は覚悟を決めて引き金を引きます。

不発だったけん銃は父・斉興へ。

斉興は、一度は銃口を向けるも、引き金を引くことはできませんでした。

スポンサーリンク


島津斉興と斉彬の不仲は本当

この『お由羅騒動』は史実であり、斉興の跡継ぎをめぐり、斉彬派と久光派でもめています。


その後、老中・阿部正弘の調停で斉興の隠居が決まり、斉彬が島津の家督を継ぎます。


斉興はお由羅との間に生まれた久光を溺愛し、嫡男である斉彬ではなく、久光を後継者として推していた事を考えれば、やはり斉興と斉彬の仲は良くなかったのでしょう。

ロシアンルーレットは演出の可能性が高い

斉興が老中・阿部正弘より隠居することとなった事は事実です。

しかし、ロシアンルーレットはおそらくフィクション、脚本上での演出でしょう。

ただの推測では納得できないので、ロシアンルーレットの歴史について少し調べました。

ロシアンルーレットは、1917年ごろのロシア革命時にルーマニアに駐屯していたロシア帝国軍で、全てを失ったと感じた軍人達が自暴自棄になって始めたゲーム。
引用:ウィキペディア



一方で、

嘉永4年(1851年)2月、老中・阿部正弘の調停により、斉興は隠居し、斉彬が家督を継ぐ事となったのである。
引用:ウィキペディア

つまり、この島津家のお家騒動は、ロシアンルーレットが出来たと言われる年より前に起こった出来事となります。

この事から考えて、さすがにロシアンルーレットで藩主の座を決めるという事はなかったと言えるでしょう。

フィクションとは言え、斉興演じる鹿賀丈史さんと、斉彬演じる渡辺謙さんの迫真の演技は見ごたえありました。



関連記事→→西郷どんの渡辺謙がかっこいい!いつまで出演するの?

スポンサーリンク